農家さんの言葉の重み
駒林です。
前回の投稿の時に、雨が欲しいと
書きましたが…
本当に雨らしい雨が降りませんね。
野菜もお米も…もうちょっと頑張って。
さて、夏休みに入ってからの
農家体験学習も前半を終えました。
5件の農家さんを訪問しましたが、
どの農家さんもトマト栽培歴30年、40年以上の
ベテランの方々で、トマトにかける想いが
とても伝わってきています。
「よい物を作れば売れる」
どこの産業、業界でもそうでしょうが、
やはり原点はそこなんでしょうね。
お話の中で失敗したことも話してくれますが、
大事なのは「なぜ失敗したのか」、
「どこかで手抜きをしたのか」に
気づく、見つけること。
そして、それを改善するための努力や
工夫だそうです。
ベテランの方々の失敗から得たものを
活かしての栽培技術やノウハウ、想いを
聞くことができ、短い訪問時間ですが
とても有意義な訪問をさせてもらっています。
お盆明けの後半も楽しみです♪
*畑のミニトマトもそろそろ終わりに
近づいてきています。
ありがとう、ごちそうさま。